建物の新築や改修工事においては建築工事だけでなく、設備工事である電気や給排水衛生や空調の工事もあります。設備工事では機器の設置に加えて、配線や配管を布設する作業が主流です。ケーブルや電線を布設する際には、電線管内に入線する方法や露出、天井や壁の中の隠ぺいなどの方法があり、その方法は電気設備の技術基準などで規定されています。空調の室外機と室内機とを結ぶ冷媒管には、機器間を結んで電力と制御信号を送るケーブルも存在しています。

このような配線を結ぶ用途で用いられているのが結束バンドであり、樹脂製や金属製のものがあります。屋外露出や重量のある管や線を束ねる用途では金属製が用いられ、一般的な用途では樹脂製が主流です。隠ぺいでの布設では、結束バンドの仕様に記載された耐重量の値に注意しなければなりません。バンドの長さが足りるからと言って多くの線を一度に束ねると、ケーブルを流れる電流によって発生するジュール熱が蓄積して火災を引き起こしかねません。

また、多くの線の重量に耐えられなくなると束ねた部分が崩壊し線が動くことで、端子から外れてしまい機器の停止や漏電などを起こすことも考えられます。室内機と室外機間の配線を冷媒管と共巻きする場合は、一定の間隔で両者を固定することが大切です。この間隔は技術基準などで記載がなされていて、1メートル以下にすることが推奨されます。屋外の使用では金属製であるステンレス製や亜鉛めっきの結束バンドが多く用いられますが、耐紫外線や耐候性能を持った樹脂の製品もあり、選択肢が広がりました。

注意する点は、見た目が一般仕様と類似していますので、必ず袋や添付の仕様書に屋外仕様の記載があるかを確認してから作業するようにしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です